関西エンディング産業展2017

 

西野商会Web担当の紙太郎です。

注目集まる「終活」産業

11月9日、インテックス大阪にて関西エンディング産業展2017が開催されました。
人生のエンディング、いわゆる「終活」をテーマにした展示会であります。
「終活」は以前流行語大賞にノミネートされるなど、世間的に関心が高まっている分野です。

仏具・葬儀用品にも変化が?

残念ながら撮影禁止のブースが多く、写真は撮れませんでしたが展示物を見ていて思ったのが、一口にお仏壇と言っても様々な種類があるという事。

私たちがお仏壇という単語から連想する、あの黒塗りで重厚なものだけでなく、一見すると家具にも見える現代的なタイプ(モダン仏壇と呼ばれているようです)まで。
畳の間が少なくなっている日本の住宅事情にも関係しているのかも知れませんね。

弊社のように和紙を扱う会社とは、直接の関わりがなさそうな業界ですが個人だけでなく、寺院・寺社向けの展示などもありまして、弊社のお取引先様である株式会社 歴清社様が出展をされておりました。

”日本独自の金銀箔文化の継承を”

歴清社様は金箔・銀箔を使用した高級金銀紙の製造メーカ-様であり、
エンディング産業展には、寺院・寺社で使われる内装材などのご提案をすべく出展されていました。
金銀加工をする地紙に、弊社の扱う越前産鳥の子紙をお使いいただいているだけでなく、

金銀紙を「花くらべ新見本帳」にも収録させていただくなど、平素よりお世話になっております。

花柄の模様が美しい金紙の数々。これらは一体どのように使われているのでしょうか?

こうして並べて見ると(写真が小さくてすみません)、「見たことあるなぁ」と思い当たる方もおられるのではないでしょうか。

花丸紋という、着物でもよく使われる文様だそうです。
あしらう植物によって、様々な表情を見せるのが特徴です。

箔文化の新たな価値を創造する

金や銀という色には、やはり高価なイメージをお持ちの方が多いと思います。
しかしながら内装材料としてだけでなく、祭り事・祝い事でも使われる色であり私たちの生活にも密接に関わってくるものです。

時代の流れから、生産性の高さや低コスト化が求められるようになり、特殊インクを用いた印刷によって金色、銀色を表現する手法が主流となってきました。

そんな中で、手間もコストもかかってしまう金銀箔を使った昔ながらの金銀紙を生産されている歴清社様という会社の存在は貴重なものです。

「箔文化の継承」という使命のもと、文化をただ守り、伝えていく事に留まらず創業100年を超える老舗でありながら新たな価値を創造しています。